WebAssembly 歴史
asm.jsが前身
Mozillaが作った
JavaScriptのサブセット
しかし、以下の理由により限界が見えてきた
ファイルサイズの増大による通信量の増加
ファイルサイズの増大によるパージング(構文解析)の時間増加
JavaScriptのサブセットなのでJavaScriptの制約から抜け出せない
NaCL
Google Native Client
サポートは終了している
将来
WASM Containerが将来出てきて最も人気になるらしい
2012
Emscripten
2013
asm.jsが誕生
2014
UnityがWebにおけるUnityの未来だとしてEmscripten/asm.jsに注力することを告知
2015
WebAssembly誕生
2016
Unityから出力したAngryBotsというゲームデモが開発
2017
WebAssembly Version1.0が、Firefox, Chrome, Safari, Edgeに搭載
MVPとなるWebAssembly実装が誕生
design/MVP.md at main · WebAssembly/design
2017-03-7
WebAssemblyに標準対応した初のブラウザとなるFirefox 52.0がリリース
2019
2019-12-05
W3C勧告「WebAssembly Core Specification」が策定され、WebAssemblyは正式なウェブ標準に認定された
2022
2022/04/19
WebAssembly 2.0 First Public Working Drafts | W3C News
2023
2023-10
GC関連
gc/proposals/gc/Overview.md at master · WebAssembly/gc
WebAssemblyにガベージコレクション機能が登場、Chrome 111で試験的実装に。Dartなど高級言語のWebAssembly対応へ前進 - Publickey
WebAssembly の GC Proposal とは何か / どこに向かおうとしてるのか
参考
WebAssemblyの歴史について
https://youtu.be/XuZt1OCCQTg
2022/05/01
「WebAssembly 2.0」に関する最初のワーキングドラフトが公開。整数における符号拡張命令、関数からの複数の戻り値などを拡張 - Publickey